らーめん ど真ん中【新店】 豚骨らーめん ☆宇野辺 [大阪府茨木市]
祝!!6月15日オープン♪♪
博多越を目指して
豚骨で直球勝負!!
京都の有名店
吟醸らーめん 久保田で修業された多田店主が
ここ茨木で独立オープンされるとのことで
今日は
らーめん ど真ん中
に行ってきました
お店の外には
「吟醸らーめん 久保田」さんのお花が
ドーンとお出迎え♪♪
お店に入ると
カウンターに7席と
壁側に
2人用のテーブルが3卓
そして入口近くには
大きなテーブルが設置されていて
団体さんでもバッチリ対応できますね
オープンからの3日間はメニューがなく
豚骨らーめんのみの営業で
席に着くと自動的にオーダーが完了します(笑)
スタッフさんは多田店主も含めて3人
おそらくこの中に
応援に駆け付けられている
本店の久保田さんもいらっしゃるのでしょうが
存じ上げていないのでわからず・・・
威勢のいい掛け声の中で
調理されたこちらが
程なくしてやってきました
【豚骨らーめん】
おおーっ!!
器からはみ出すチャーシューがインパクトありますね~
西宮の某店もそうでしたが
これって博多ラーメンの定番スタイル???
具材は
濃旨炙りチャーシュー、ネギ、メンマと
いたってシンプルな構成で
これが逆に期待感をあおります
さっそくスープをいただくと
めっちゃ濃厚で旨ーい♪♪
適度なトロミがある豚骨スープは
クリーミーな舌触りで
マー油?の香ばしさも相まって
これいいですね~
そしてこちらの極細麺は
超低加水の博多麺
ボソボソッとした食感としっかりとしたコシが
濃厚な豚骨スープによく合います
麺をすするたびに
豚骨のいい香りが楽しめます
そして何と言っても特筆すべきは
濃旨炙りチャーシューとメンマ
濃旨炙りチャーシューは
赤身と脂身のバランスが良くて
しっかりとした噛み応えとジューシーさを味わえる
絶品な仕上がりで
メンマはシャクシャク柔らかく
こちらも絶品!!
あっという間に麺を食べ終わったんで
替玉できればなって思ったんですが
メニューがなかったんでよくわからず・・・
スープも全部飲み干して
大満足でお店をあとにしました
※「吟醸らーめん 久保田 本店」の博多越と久保田達彦氏からのお祝い
今や
「吟醸らーめん 久保田 本店」を代表する限定メニューとなった
博多越に魅了され、影響された
多田店主が博多越を目指して挑むこの一杯
同じく今年茨木に移転オープンンした
すでに超行列店の「麺や 紡」とは
目と鼻の先にあるこちらのお店
オープン3日間は
開店記念特別営業として
500円で提供されていますので
皆さんもぜひ
濃厚豚骨らーめんをいただいてみてください
大阪府茨木市宇野辺2-13-11
TEL/072-655-4451
定休日/月曜日
※オープン3日間の営業時間は
11:00~14:30 18:00~21:00です
(限定100杯売切次第終了)
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただけたら1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
麺や 紡【4】淡成つけ麺 ☆宇野辺 [大阪府茨木市]
ついに復活!!第2弾
今日(5/21)は
5月7日に待望の復活を果たしたつけ麺の
もう一方をいただきに
麺や 紡
に行ってきました
突然ですが
ここでお知らせその1
つけ麺の提供が
40食から20食に変更になっています
やはり前回いただいたときに危惧した
提供時間の長さが問題だったみたいですね
そして
ここでお知らせその2
6月から土曜日も定休日になります
つまり平日のお昼のみの営業で
これはかなりのハードルの高さになってしまいました・・・
そんな情報を聞きつけてかどうかはわかりませんが
今週は常に
開店時20人以上の行列ができているそうで
つけ麺狙いの方はシャッターされた方が確実でしょう
定刻の11時になって
奥様によって暖簾がかけられてオープン!!
オーダーはもちろん未食の「淡成つけ麺」
前回はつけ麺提供2日目におうかがいしたんで
オーダーから提供まで15分程掛かったんですが
今回はかなり短縮されて
こちらがやってきました
【淡成つけ麺】
おおーっ!!
表面がキラキラ輝いた
清湯スープのつけ汁がいい感じ♪♪
並盛はおしゃれな葉っぱ型の器で
麺が提供されるんですよね~
具材は
麺の上にチャーシュー、カイワレ、メンマに海苔
そしてつけ汁の中には
ブロック状のチャーシューが入っていて
これは「熟成つけ麺」と共通のトッピングのようです
ではではさっそく
麺をつけ汁に浸していただくと
んんん???
淡成っていうネーミングだけど
これはちょっと淡すぎるような・・・
香味野菜の甘みに
淡成スープ独特の酸味が効いたつけ汁は
サラサラの濃度のために
麺との絡みが良くなくて
淡成らーめんではしっかり感じられた鶏の旨みも
つけ麺ではかなり弱く感じてしまうんです
(思わず麺をどっぷり浸してしまった・・・)
そして
紡さんオリジナルの
二つの麺帯を紡ぎあわせた
自家製平打ち二層太麺は
熟成つけ麺の時に感じたコシの弱さも改善されていて
小麦の風味がいっぱい♪♪
淡々しいつけ汁の中で一段と存在感を示していました
チャーシューは
提供前にガスバーナーで炙られたものと
ブリック状にカットされた2種類で
香ばしさとしっとりジュシーさを味わえます
食べ進めると
炙りチャーシューの旨みがつけ汁に移って
味に深みが加わるんですよね~
麺を全て食べた後は
つけ汁の器を差し出して
お楽しみのスープ割り!!
追加で入れられてネギが
シャキシャキで苦みがいいアクセント♪♪
最後までおいしくいただけました
※右は東大阪時代の淡成つけ麺です
熟成では
らーめんとつけ麺
甲乙つけがたかったんですが
淡成は断然
らーめんが好みですね(もちろん個人的な意見です)
そんなことを考えていたら
淡成スープと細麺の組み合わせの
淡成らーめんをまたいただきたくなってきました
う~ん♪♪
これはやっぱりハマル旨さですね!!
大阪府茨木市宇野辺2-1-24
TEL/非公開
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただけたら1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
麺や 紡【3】熟成つけ麺 ☆宇野辺 [大阪府茨木市]
ついに
復活!!
東大阪の旧店舗では休止されていた
つけ麺の提供が
5月7日から開始されるとの情報を受けて
今日(5/8)さっそく
麺や 紡
に行ってきました
お店の前はロープで仕切られていて
行列対策もバッチリ!!
オープンを迎えた時には15人くらいになってましたね
こちらが新しいメニューですが
皆さんつけ麺をオーダーで
問題はどっちにするかでした(笑)
店主さんのひとつひとつ丁寧な調理を見ながら待っていると
しばらくしてこちらがやってきました
【熟成つけ麺】
おおっ~!!
この時を待ってましたよ♪♪
2009年12月に食べたのを最後に
ずっと食べることができなかったんで
これは感動の再会です
まず目に飛び込んできたのは
葉っぱ型の器に入って登場した
つけ麺用のオリジナル麺
その上に具材がのせられていて
チャーシュー、カイワレ、メンマに海苔と
具だくさんな内容ですね
そしてこちらは
あぶくが特徴的なつけ汁ですが
ネギとナルトが浮かんでいて
中にはブロック状のチャーシューが入っています
ではではさっそく
小麦胚芽の茶色いツブツブが印象的な
平打ち二層太麺を
つけ汁に浸していただくと
これこれ
やっぱり旨いですね~♪♪
濃厚だけど粘度控えめで
まったりとした口当たりの鶏白湯スープは
鶏の旨みがいっぱいで
ほんのり甘みも感じられるんです
この絶妙なバランスは
紡さんでないと味わえないでしょうね
そして
二つの麺帯を紡ぎあわせた
自家製でないと実現不可能な
手間のかかった二層太麺は
香ばしくて小麦の風味も豊かで
これまた紡ぐさんでないと味わえない
オリジナリティあふれる麺なんです
チャーシューは
提供前にガスバーナーでしっかり炙られて
噛めば旨みがジュワっと出てきました♪♪
麺を全て食べた後は
つけ汁の器を差し出して
スープ割りの完成でーす!!
ネギが追加で入れられて
スッキリさわやか~
最後までおいしくいただけました
※器に刻まれた「つむぐ」の文字
最後の方に
切れて細かくなった麺が残ってしまったりと
気になるところもありましたが
久しぶりにいただいたつけ麺に
本当に感動させていただきました
淡成つけ麺も
近いうちにいただきたいですね
大阪府茨木市宇野辺2-1-24
TEL/非公開
営業時間/11:00~15:00
定休日/日・祝祭日
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただけたら1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
麺や 紡【2】熟成らーめん ☆宇野辺 [大阪府茨木市]
ついに・・・
5月7日(月)復活!!
※詳細は記事の後半でご紹介します
今日(4/24)は
4月11日に東大阪から移転オープンされて
瞬く間に行列店となった
麺や 紡
にまたまた行ってきました
今回は「熟成らーめん」をお目当てに
14時頃におうかがいしたんですが
この時間だとさすがに外待ちはありません・・・が
店内はお客さんでいっぱい!!
そして残念なことに
奥様から
「熟成らーめん」用の太麺が売り切れてしまった
とのお話が・・・
やっぱり閉店近くだと仕方がないなって思っていたら
そのかわり
「淡成らーめん用の細麺でだったら提供できますよ」とのこと
!!!
それってかなりの希少価値じゃないですか~♪♪
もちろん迷わずオーダーで
お茶を飲みながらしばらく待っていると
こちらがやってきました
【熟成らーめん】
淡成と熟成の奇跡のコラボ!!
この組み合わせ
普段は食べることができないのでご注意を・・・
麺以外はもちろん
「熟成らーめん」と同じで
具材は
チャーシュー、、ネギ、ナルトにメンマ
そして
奥様によってチャーシューが炙られての提供で
ガスバーナーの演出がたまりません♪♪
ではではさっそくスープをいただくと
これこれこれ!!
やっぱり旨いな~
紡さんのスープって
決して突出している部分はないんですが
何だかめちゃめちゃ興奮する
これって何の隠し事もない
バランスの極みがそうさせているんでしょうね
そんな濃厚な鶏白湯魚介スープから
グイッと顔を出したのは
淡成らーめん用の
胚芽入りの細ストレート麺!!
さすがにスープとの絡みは・・・ですが
大変貴重な体験をさせていただきました
そして今回は
チャーシュー丼も
いただきました
炙られたチャーシューはもちろん
何と言っても米が旨い♪♪
タレがかかっても決してベタベタすることなく
サラッといただけるのが
たまらないですね~
皆さんもぜひ
米の旨さを堪能してみてください
そしてここでビッグニュース!!
ついに!
ついに!!
ついに!!!
つけ麺が復活なんです♪♪(シナさん情報)
※画像はイメージです
5月7日(月)よりスタートで
1日40食限定!!
これは大変なことになりそうですよ
大阪府茨木市宇野辺2-1-24
TEL/非公開
営業時間/11:00~15:00
定休日/日・祝祭日
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただけたら1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
麺や 紡【移転オープン】淡成らーめん ☆宇野辺 [大阪府茨木市]
祝!!4月11日オープン♪♪
東大阪の超有名店が
茨木にやってきた!!
2月29日で移転の為に閉店された
麺や 紡 が
1ヶ月半の時を経て
ここ茨木の地でついに再オープン!!
ということで
今日(4/18)
遅ればせながらおうかがいしてきました
お店の前には
待合用の椅子が置かれていて
これは行列時のお客様への温かい心配りですね
(この椅子、3脚が1つにつながったスグレモノなんです)
店内は
L字のカウンターに9席と
ゆったりとした雰囲気が流れています
メニューは今のところ2種類のらーめんのみで
つけ麺の提供はもうちょっと先みたい・・・
何にせよあの「つけ麺」が復活するのはうれしい限りです
すべてが見渡せる広々としたオープンキッチンで
店主さんと奥様の
すばらしいコンビネーションで作られた
こちらがやってきました
【淡成らーめん】
おおっ!!
美しい盛り付けは移転前と変わらずで
店主さんの丁寧な仕事ぶりがうかがえます
具材は
チャーシュー、白髪ネギ、ナルトに海苔
これで移転前と変わらずの550円!!
これにはやっぱり驚きが隠せません
ではではさっそくスープをいただくと
ネーミング通りの淡い味わいの中に
しっかりとした鶏の旨みがあって
これやっぱり旨いな~♪♪
化学調味料を使っていない
無化調スープに使われているのは
移転前の「紀州地鶏」から変更された
山の幸と海の恵みが融合した
かに美鶏
栄養素が高いカニ殻を配合した
特別飼料を食べて育った銘柄鶏
これは間違いなく旨いでしょうね
かに美鶏の胴ガラを中心に
弱火で丁寧に炊かれた
濁りもなく澄みきったスープは
香味野菜と魚介が加わって
たまらないコク深さを味わえます
そしてこちらの
お店の奥に併設された製麺室で打たれた
茶色いツブツブが特徴的な
胚芽入りの細ストレート麺は
ボソボソッとした
お蕎麦のような食感で
淡いスープとおもしろいように合うんですよね
チャーシューは
箸でギリギリ持ち上げられるぐらいの柔らかさで
これもやっぱり旨いな~♪♪
スープの余韻を楽しみながら
気づけばあっという間の完食!!
店主さんの丁寧な仕事ぶりに
大いに感激させていただきました
この日は
オープン時に15人程のお客様が並ばれていて
平日にもかかわらず早くも行列が・・・
以前の東大阪の時とは違って
幹線道路に面した目立つ場所にあるんで
これからさらに行列がすごいことになるんでしょう
今なら14時以降が比較的空いてるみたいなんで
(スープ切れにご注意ください)
この時間が狙い目かもしれませんね
大阪府茨木市宇野辺2-1-24
TEL/非公開
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただけたら1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
つけ麺マン 茨木店【新店】塩鶏豚つけ麺 ☆茨木市 [大阪府茨木市]
祝!!2月20日オープン♪♪
京都で話題のつけ麺専門店
つけ麺マンが
ここ茨木に参上!!
お店の外にも中にも
お祝いのお花がいっぱい!!
今日は
孝兄社が手掛ける3号店
つけ麺マン 茨木店
に行ってきました
2号店はどこかって?
それはこれからの画像を見ると
思い当るところがきっとあるはずですよ
まずはお店に入ってすぐの券売機で
食券を購入しましょう
ラインナップは
つけ麺2種類にラーメンの
3種類が用意されていて
Tシャツまで販売されています
並盛・大盛が同一料金なのは
うれしいサービスですね
席に座って
目の前の冷水器でお水を入れて
「塩鶏豚つけ麺の食べ方」を見ながら待っていると
こちらがやってきました
【塩鶏豚つけ麺】
こちらのメニューは
本店の方で期間限定として出されていたものを
満を持して
看板メニューとして投入されたようです
いかにも濃厚そうなつけダレの中には
大きな炙りチャーシューが入ってます
ではではさっそく
平打ち太ストレート麺を
つけダレに浸していただくと
まったり濃厚なスープが麺にまとわりついて
これいいですねー♪♪
塩も豚も控えめで
その分「鶏」の旨みが際立っていて
既存の豚骨魚介ベースの「濃厚つけ麺」との
差別化がしっかり図られています
途中まで食べると
「鶏」のまったり感に慣れてきてしまいますので
「食べ方」にしたがって
ブラックペッパーを投入です
するとつけダレにピリッと刺激が加わって
シャープな味にチェンジ!!
これ最初に入れてもいいかも?って思うぐらい
「鶏」の旨みが前面に押し出されてきました
麺をつけダレにグイッと全部浸していただいたんで
麺を食べ終わった時は
つけダレがヒヤヒヤ~
そこでこちらの電子レンジの出番です
店内中央に設置された電子レンジでつけダレをチン♪
これでつけダレがアツアツに復活!!
そして
ポットから割りスープを注ぎ入れ
スープ割りの完成です
鶏の旨みに魚介の風味が加わって
このスープ割りが実に旨い!!
つけダレと割りスープの相性からすると
このお店はラーメンの方がいいのかな?
それぐらいおいしかったし体が温まりました
「冷水器」に「同一料金」「電子レンジ」
どこかで見たなって考えていたら
思い出しました
これは昨年11月にオープンした
「麺匠 たか松」さんと一緒だ!!
孝兄社=つけ麺マン+麺匠たか松
なるほどですね
お店の目の前には
「麺屋 ZERO1 ゼロワン」が店を構える
いまや激戦区の阪急茨木市駅前
それぞれのお店が切磋琢磨して
きっとレベルの高いエリアになっていくんでしょう
実は「つけ麺マン」さんと姉妹店
「麺匠 たか松」の記事はこちらです
幹線道路を隔てて資本系が真向勝負!!
「麺屋 ZERO1 ゼロワン 」の記事はこちらです
大阪府茨木市別院町3-4
TEL/072-621-8900
営業時間/11::00~23:00
定休日/不定休
ブログランキングに参加しています
↓↓↓気に入っていただけたら1クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
麺屋 ZERO1 阪急茨木市駅店【新店】ガッツ系汁なし麺 ☆茨木市 [大阪府茨木市]
最新デュアルらーめん店???
新世代型の旨いらーめんをゼロから作ろう・・・
そんな思いを屋号に付けた
今日は
麺屋 ZERO1 ゼロワン 阪急茨木市駅店
に行ってきました
キーワードは
武士系豚骨×ガッツ系×太麺×つけ麺×スープOFF
それが「最新デュアルらーめん」だそうで
2系統3種類の食べ方があるんです
今回はその中から
勝手に「ジャンクカレッジ」をイメージして
汁なし麺をチョイス!!
そしてカウンターに座ると目に入ったのが
Zのマークの紙ナプキン!!
お金がかかってるなって思ったら
実はこの「麺屋 ZERO1」
関西でも
「らあめん花月嵐」
「ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON」でおなじみの
グロービートジャパンのブランドの1つだったんです
こちらのブランドでは
関西上陸第1号店ですね
改めてメニューを見ながら待っていると
しばらくしてこちらがやってきました
【ガッツ系汁なし麺】
もちろんニンニクありでお願いしました
具材は
ハムのようなチャーシュー、モヤシ、キャベツ、メンマ、ネギ、フライドオニオン
そして中央には卵黄がのっかっています
横から見たらなかなか迫力のあるルックスですね
まずは混ぜる前に麺をチェック!!
極太硬麺と称される
縮れタイプの太麺は
何と!!
あのカリスマ製麺店
浅草開化楼の特製麺なんです
ではではさっそく
大きく混ぜていただくと
想像してたのと違って結構甘めなんですよね
その中でニンニクが効いてるんで何だか不思議な味わいです
この甘さは背脂によるものでしょう
そして気になったのが
スープOFFとなってるんですが
結構汁があるんですよね~
混ぜやすくていいんですけど
ちょっと水っぽいかも?
野菜から水分が出たのかなぁ
そんな?を解決するために
ガッツ系オススメの食べ方に習って
いろいろ自分でカスタマイズ!!
あーでもない、こーでもないと
調味料を試しながら食べ進めていたら
あっという間に完食してました(笑)
開店記念の
ロゴ入りのボールペンと
ご来店感謝券(合計約1000円相当のトッピング&ドリンク券等)をいただいて
お店の外に出てみると
外待ちの列ができてました
幸先いいみたいですね
このブランドが
関西で根付くことができるかどうか
今後の展開が非常に楽しみであります
大阪府茨木市別院町4-22
TEL/072-624-8777
営業時間/昼11時~翌2時
定休日/
麺や 七☆茨木市 [大阪府茨木市]
今日は
麺や 七 nana
に行ってきました
2009年12月に阪急茨木市駅近くにできた
ウッド調のおしゃれなお店で
店主はあの「まんねん」で修業されたみたいです
ご飯メニューの「とろタマちゃーはん」
=まんねんの「オムちゃーはん」
なるほどですね
オーダーしたのはこちらです
【らーめん】
臭みの無いライトな豚骨に醤油ダレの組み合わせ
表面に浮いている「マー油」の香ばしさが
アクセントになってます
中細ストレート麺はごく普通な感じですが
食べやすくていいですね
チャーシューはしっかりしてておいしかった
今度はぜひ「とろタマちゃーはん」をいただきたいです
大阪府茨木市永代町8-16 信愛ビル1F
営業時間/11:00~15:00 17:00~23:00
定休日/日
茨木きんせい②☆南茨木 [大阪府茨木市]
「第2回 最強の次世代ラーメン決定戦!」
(http://ramen.gourmet.yahoo.co.jp/menu/15374.html)
にノミネートされている
茨木きんせい にいってきました
前回訪問時(記事はこちら)からメニューの変更があったみたいです
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
さてさて、今日の目的は
無料のキムチをいただきながら待ちます
【次世代 煎り味噌らーめん】
黒いです
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
焼いた味噌が香ばしい濃厚なスープです
結構辛めです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
ラー油がかかった白髪ねぎを混ぜるとさらに辛いです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
辛いもの好きにはたまらない一品ですね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
冷やしもあるのでまた訪問します
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
大阪府茨木市真砂1-12-5
営業時間/11:30~23:00
定休日/年中無休